

城東区地域包括支援センター
高齢者の方が住み慣れた地域で、できる限り継続して生活していただけるよう、介護予防の拠点として地域包括支援センターが設置されました。生活機能の低下を防ぎ、より自立した生活を送っていただけるよう支援を行っています。具体的な活動は次のとおりです。
総合相談
高齢者のみなさんやその家族の介護や福祉に関する困りごとなど、さまざまなご相談を受け付けています。
高齢者の権利を守ります
高齢者虐待の早期発見・防止、成年後見制度のご紹介、消費者被害防止のための情報提供などを行います。
介護予防ケアマネジメント
介護予防1・2の方に対する介護予防ケアプランの作成、また要支援、要介護になるおそれのある方に対し、生活機能の改善をめざしたプログラム( 介護予防事業 )に参加していただくための必要な支援を行います。
包括的・継続的ケアマネジメント
高齢者のみなさんを支える地域のケアマネジャーを支援するとともに、関係機関と連携しながら地域のネットワークづくりに向けた取り組みを行います。
城東区内の地域包括支援センターのご案内
4か所の地域包括支援センターがあります。
高齢の方がお住まいの住所地によって相談先が決まっています。
城東区地域包括支援センター |
TEL:06-6936-1133 |
---|---|
城東・放出地域包括支援センター |
TEL:06-6964-0808 |
城陽地域包括支援センター |
TEL:06-6963-6700 |
菫・鯰江東地域包括支援センター |
TEL:06-6786-2255 |
住所別 城東区内の地域包括支援センターのご案内
住所地別での相談先は次のPDFデータに掲載しています。
ご自分のお住まいの地域包括支援センターが分からない場合、こちらをご参照ください。
ご確認のうえで、お問い合わせください。
地域包括支援センターと連携した身近な総合相談窓口(ブランチ)でも、ご相談を受け付けています。
「高齢者虐待かな?」と思ったら区役所または地域包括支援センターへご相談ください
高齢者虐待とは?
他者からの不当な取り扱いにより権利利益を侵害されたり、生命・身体・財産が損なわれるような状態におかれることを言います。
城東区役所 保健福祉課 |
TEL 06-6930-9859 |
---|---|
城東区地域包括支援センター |
TEL 06-6936-1133 |
※休日・夜間帯の通報窓口(大阪市休日夜間虐待ホットライン)TEL 06-6206-3725
城東区地域包括支援センターのリーフレット
家族介護者のみなさまへ
当センターでは、高齢者を介護しているご家族にむけて、情報を集めたリーフレットを作成しました。
【電話】06-6936-1133
平日9時~19時 土曜9時~17時半(日曜・祝日・年末年始を除く)
城東区地域包括支援センターだより
令和7年4月城東区地域包括支援センターだより 第16号 発行しました