認知症初期集中支援チームは、認知症治療・ケアの経験豊富な医師、看護師、介護福祉士等で構成されています。
本人や家族、民生委員や関係職員などから相談を受け、家庭訪問を行い、住み慣れた地域で暮らし続けるために、一人ひとりに応じた適切な医療や介護サービスにつながるよう支援します。
「認知症かな?」と感じたときや、どのように対応して良いのか困っている時など、まずはご相談ください。

対象

区内において、40歳以上で自宅で生活しており、認知症または認知症が疑われる方で以下のいずれかに該当する方

  • 認知症疾患の臨床診断を受けていない方
  • 継続的な医療サービスを受けていない方
  • 介護サービスに結びついていない方
  • 介護サービスが中断している方
  • 若年性認知症等の認知症の行動・心理症状が顕著なため対応に苦慮している方
ゆうゆうオレンジチームパンフレット
ダウンロード
PDFファイル [359 KB]

城東区認知症カフェ一覧

城東区内で開催されている認知症カフェの情報が一目でわかる!

認知症の方やその家族、地域の方々、医療・介護などの専門職など「誰でも気軽に集える場」として、区内では様々なカフェが展開されています。

城東区
認知症カフェ一覧
ダウンロード
PDFファイル [1 MB]

城東区認知症初期集中支援チーム 連携シート

連携シートは、関係機関の方から認知症が疑われる方の情報や困りごとを的確に把握し、スムーズな連携を図る目的で作成しました。

※ゆうゆうオレンジチームへのご相談の際は、連携シートをご活用ください。

大阪市オレンジパートナー(城東区版)チラシと申請書

オレンジパートナーとは?
『認知症の人にやさしい取組を実施する企業・団体等』です。
大阪市では、認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現をめざし、「オレンジパートナー」制度を設けています。

「オレンジパートナー」の要件は認知症の人にやさしい取組をしている企業・団体であることです。

大阪市オレンジパートナー(城東区版)チラシ
ダウンロード
PDFファイル [606.2 KB]

登録企業・団体一覧

城東区では令和5年7月現在129件の企業・団体が登録され、様々な取り組みをされ協力して頂いています。

その他の発行物

お店の方へ
認知症の方への対応のポイント
ダウンロード
PDFファイル [5.2 MB]
つながろうオレンジガイド
ダウンロード
PDFファイル [2.2 MB]
ページトップへ移動