

受付時間 月~金 9:00~19:00 土 9:00~17:30 ※祝日、年末年始を除く
福祉教育の推進
小中学校(高校)や地域に出向き、体験学習や当事者の方との交流などを通して学び合いの機会づくりを支援しています。より多くの方に学んでいただくことで、すべての方が幸せに暮らせるように福祉に対する理解を深め、より住みやすいまちづくりを目指します。
福祉教育ではこのようなことを行っています
車いす体験
車いすの開閉や段差、坂道などの走行といった基本操作、介助するうえでのポイントを学びながら実際に体験します。
手引き体験(アイマスク体験)
アイマスクを使い、実際に視覚に障がいのある方の立場になったり、手を引いて誘導する体験をしていただくなかで支援のポイントを学びます。
高齢者疑似体験
手足に重りをつけ、関節の自由が利かなくなる装具・視力低下を体験できるゴーグルを装着してもらい、高齢者の身体的な特徴を学びます。
当事者による講演
障がいのある方より普段の生活や今までの経験談などをお聞きし、当事者への理解を深めます。
認知症サポーター養成講座
認知症に対して偏見を持たず当事者やその家族などを温かい目で見守っていただけるように認知症に関する正しい知識を学び、対応方法などを考えます。
※子ども向けの内容も用意しています。
内容につきましては、ご希望をお伺いしながら一緒に考えさせていただきます。気軽にご相談ください。
【お問合せ先】地域支援担当 ☎ 06-6936-1153