「子どもに対してどのように接すればいいか分からない・・・」

「どうしてわが子が・・・」

などと悩み、落ち込んでしまわれる方がいるかもしれません。
しかし、そのような思いを抱えているのはあなただけではありません。
この「ほっとタイム」は同じ悩みや思いを抱えた方同士、子どもやご自身のことなどを気軽に話せ、お互いに支え合える場があれば・・・という思いから始まった会です。

不登校・ひきこもり 親の会「ほっとタイム」の開催について
5月17日(土)13:30~15:30

不登校・ひきこもり親の会「ほっとタイム」にご参加いただくにあたってのお願い

  • 事前申込制とさせていただきますので、お電話にてお申し込みください。
    (申込先:地域支援担当 ☎06-6936-1153)
    定員を超えた場合はご参加をご遠慮いただくことがございますので、ご了承ください。
  • お飲み物はご持参ください。
  • 熱や風邪等の体調の不調がある場合はご参加を控えていただきますよう、お願いします。

参加を予定されている皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

開催について

約束ごと
  • 会で話された内容は秘密厳守です。
  • みなさんが気持ちよくお話しできるよう、個人攻撃や他の方の悪口は厳禁です。
  • 聞くだけの参加でもOKです。
場所

城東区在宅サービスセンターゆうゆう
城東区中央2-11-16

対象
  • 不登校、ひきこもりの状態にある子どもをもつ親などのご家族の方
  • (支援者として)以前に不登校、ひきこもり状態にあった本人やそのご家族の方
  • (支援者として)教師やカウンセラーなどの専門家の方
会の流れ
  • 13:30 開始
  • 13:35 心理カウンセラーからのお話
  • 13:40 自己紹介や現状、思いの共有、意見交換 など
  • 15:30 終了
お問い合わせ

電 話:06-6936-1153
FAX:06-6936-1154

「ほっとタイム」チラシ
ダウンロード
PDFファイル [476.4 KB]

ほっとタイム Q & A

Q1 どれぐらいの参加者がいますか?

A1 5~10数名と月や時期によって異なります。

 

Q2 他区に住んでいますが、参加することはできますか?

A2 区内・市内問わず、ご参加いただけます。

 

Q3 参加者のお子さんの年齢はどれくらいですか?

A3 中高生が多いようですが、小学生や大学生、成人のお子さんをもつ方もいらっしゃいます。

 

Q4 どのようなことを話されていますか?

A4 進路や就職のことや学校との関わり方、親としての関わり方などさまざまです。

ページトップへ移動